【情報提供】庄内巨大津波痕跡のニュース(NHKより)

22日にNHKで庄内砂丘に残る平安時代の巨大津波の痕跡に関する5分にわたるニュースが放送されました。

平安時代に起きた巨大津波の痕跡か 山形 庄内砂丘
3月22日 7時51分
東北の日本海側、山形県でこれまで知られていない高さ30メートルを超えるような巨大津波が起きていた可能性を示す痕跡が、山形大学の調査で新たに見つかりました。津波だとしたら県の想定の16メートルを大幅に超える高さとなり、専門家は「防災対策へつなげるため今後も総合的な研究が必要だ」と指摘しています。
津波と見られる痕跡が見つかったのは山形県の庄内砂丘です。
地質学が専門の山形大学の山野井徹名誉教授の研究チームは、海岸から内陸におよそ1キロほど入った斜面にある泥の層に注目しました。泥の層は標高25メートルから37.9メートルの付近にあり、含まれていた植物から年代を測定したところ、西暦1000年代から1100年代前半、平安時代後期にできたと見られることがわかりました。研究チームは津波によって低い所にあった近くの沼の泥が巻き上げられたと見ています。

山形県の想定では、津波の高さは最高で16.3メートルで、今回の痕跡が津波によるものだとしたら、想定を大きく上回ることになります。

今回の結果について津波の研究を続けている東北大学の今村文彦教授は、「痕跡の資料やデータは非常に貴重だ。ただ過去は断片的なデータや情報しかないので、防災対策につなげるために総合的な研究が必要だ」と指摘しています。

Proudly powered by WordPress | Theme: Beast Blog by Crimson Themes.